大分県豊後高田の旅『昭和レトロ満喫』編
山下七子が大分県豊後高田市へ
大分県北部、国東半島に位置する豊後高田市は、ノスタルジックな雰囲気に浸れる昭和の町として知られ、その「エモさ」が若者にも注目されている観光地。古くは、奈良・平安初期に、六郷満山(ろくごうまんざん)と呼ばれる国東半島一帯にある寺院群を中心に、華やかな仏教文化が栄え、令和の時代にありながら、時空をタイムスリップした気分にさせてくれる、歴史を身近に感じられる町です。
旅人は、平成生まれの大学生、山下七子。今回はカメラ片手に豊後高田市の魅力をご案内します!
昭和30年代の雰囲気が体感できる「昭和ロマン蔵」
福岡からは、車で約2時間30分。車内でしっかり予習する山下が目指したのは、昭和の町のランドマーク「昭和ロマン蔵」です。
昭和ロマン蔵は、大分県きっての豪商であった野村家の米蔵を改装して作った『昭和のテーマパーク』。
昭和に活躍したオート三輪車『ミゼット』などの懐かしい自動車がズラリ並び、パーク内には昭和テイストのプリクラや写真スポットが多数。どこを撮っても”映える”写真になりますよ♪
昭和ロマン蔵
【住所】大分県豊後高田市新町989-1 【電話】0978-23-1860
【営業時間】9:00~17:00【定休日】なし
昭和の懐かしいおもちゃが約6万点!「駄菓子屋の夢博物館」に衝撃!
東蔵にある駄菓子の夢博物館の館長小宮裕宣さんは、おもちゃ所蔵では日本一のコレクター。約50万点のコレクションのうち、6万点のおもちゃが展示されています。
コレクションのきっかけは、グリコのお菓子についていた車のおもちゃ。ここだけで一日が終わってしまうほど、見どころ満載な空間です。
昭和30年代の暮らしが五感で楽しめる!懐かしい記憶がよみがえる「昭和の夢町三丁目館」
昭和の空気をリアルに体感できる施設が「昭和の夢町三丁目館」。朝から夜まで1日の移り変わり、場所や時間に対応した様々な仕掛けが体験できます。知識としては知っていたものも実際のモノや当時の音を聞くと昭和の暮らしがより身近に感じられますよ。
ここは撮影スポットの宝庫!メンコなど当時流行った遊びも体験できますよ♪
さらに、木製の机や椅子が並んだ昭和の教室ゾーンもオススメ!大人の方には懐かしく、当時を知らない世代には新鮮な感覚に。
どの世代でも楽しめるのが昭和ロマン蔵の魅力なんです!
見た目も可愛いボンネットバスで昭和の町並みを散策
パンフレットを見て「これに乗りたい!」と決めていたのが、ボンネットバス「昭和ロマン号」。いわゆる1957年式のボンネットバスですが、今でも週末は昭和の商店街を周遊しています。しかも無料!見どころを紹介してくれるガイドさんも乗車し、楽しいひと時が過ごせますよ。
昭和の町並みが色濃く残る商店街をぶらり
商店街を散策すると、至る所に昭和を感じるスポットを見つけることができます。江戸時代から明治、大正、昭和30年代にかけて、国東半島でもっとも栄えた商店街でしたが、時代の流れで徐々に寂しくなってきていた中、昭和の町を掲げることで賑やかさを取り戻し、現在は昭和の町認定店が約60店舗もあるそうです。県外から移住して商売を始める方も多く、昭和の色を残しながら進化もする生きた町となっています。
壺焼き芋専門店「ふくいも」
【住所】大分県豊後高田市新町949-1 【電話】 0978-22-3117
【営業時間・定休日】店舗公式SNSでご確認ください
昭和55年から変わらない値段と心意気「大衆食堂 大寅屋」
「大衆食堂 大寅屋」は昭和の町の商店街を代表する創業90年を超えるお食事処。驚くのは歴史ある店内の雰囲気だけではありません!なんとお値段も昭和のまま。今も当時の価格で地元の方はもちろん、観光客をもてなしてくれます。
看板メニューは「ちゃんぽん」と「高菜めし」。値段にはそぐわないほどボリュームも満点!店主の心意気が感じられますよね。
【ちゃんぽん/350円(税込)】
【たかな焼きめし/350円(税込)】
四代目となる健士さんもご両親が受け継いだ伝統を引き継ぎ、150年までは頑張るとおしゃっていました!ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
大衆食堂 大寅屋
【住所】大分県豊後高田市新町992 【電話】0978-24-2357
【営業時間】11:00~15:00/17:00~20:00(平日のみ)※土・日は材料が無くなり次第営業終了【定休日】火曜
驚きの昭和レトロを満喫!豊後高田へ山下七子の気まま旅【前編】はこちらからご覧いただけます。
時間も時代も忘れてしまうほど、思わず写真を撮りたくなるスポット目白押しの豊後高田市の旅・昭和レトロ編。昭和を知らない世代でもどこか懐かしく感じてしまうのは不思議ですよね。世代を超えて楽しめるスポット「昭和ロマン蔵」を始めとする昭和のレトロをぜひ豊後高田で体感してくださいね!
そして、豊後高田の魅力はこれだけではありません!後編は奈良平安という歴史に想いを馳せる寺社仏閣編です。こちらもお楽しみに!